ずんぐりむっくりで飛ぶのが苦手なんとも愛くるしい

[1年のほとんどを海の上で過ごす]

ずんぐりむっくりで飛ぶのが苦手なんとも愛くるしい

 ずんぐりむっくりで飛ぶのが苦手なんとも愛くるしい。

 この海鳥は春になると姿を現し 5月上旬にいなくなる不思議な鳥だ。そして今絶滅の危機を迎えている。

枇榔島周辺の波間に、愛くるしいカンムリウミスズメの姿が見え隠れするようになると、門川の春はもうすぐそこ。


1年のほとんどを海の上で過ごす

 カンムリウミスズメは5 月上旬頃に、突然どこかへと旅立ち姿を消し、そしてまた次の年、春の訪れを告げるかのように帰ってきます。

 彼らはいったい、どこから来て、どこへ行くのか、その生態については完全には解明されてはいませんが、1、2月頃、宮崎県の海岸沿いを北上する姿がよく観察されていますので、南の方からやってくるのではないかと考えられています。

 カンムリウミスズメは、ペンギンを小さくしたような格好をしていて体長20数センチ、小太りな体、比較的短い翼と足のため、飛ぶのが苦手と言われています。そのかわり、足は少し後方にあり、泳ぐのに適していて、1年の大半を海上で過ごします。潜るときは足をあまり使わず、ペンギンのように翼を使って水中を飛ぶように泳ぎます。

 首から頭部にかけては黒色で、頭頂部は円形に白く、その上に冠のように見える長い羽根が生えているのが特徴で、これが名前の由来ともなっています。背面は灰青色で、腹部は白色。繁殖が終わると早い時期に羽が抜け代わり始め、頭部の冠状の飾り羽は短くなり、顔の部分はごま塩状態になります。


生まれた翌日、ヒナは断崖絶壁から転げ落ちるように巣立つ!

 繁殖期には離島や離礁で生活しますが、それ以外はもっぱら洋上生活を送ります。

 枇榔島には毎年12月末ごろから飛来しはじめ、3月中旬からの産卵時期に1羽が2個の卵を産みます。雄雌交代で約30日間抱卵したあと、4 月末から5 月上旬にかけてヒナがふ化します。

 そして何より驚くのは、その巣立ちの仕方です。

 ヒナは生まれた翌日に、もう巣立ちを始めます。真夜中、なんと高さ50メートルもの断崖絶壁を転げ落ちながら海へ向かいます。体を岩に打ちつけ、深い穴に落ち、それでも勇気をふりしぼって飛び降ります。親鳥は海で鳴きながらじっとヒナを待ち、ようやく海にたどりついたヒナと一緒に洋上の旅へと出発します。

一体なぜそんな過酷な巣立ち方を選ぶのか、これも謎のひとつです。


ウミスズメの中で最も絶滅が危惧されている

 カンムリウミスズメは、日本近海に約5000~6000羽生息していると推定されていますが、日本近海にしかいませんので、世界申でもこの数だけということになります。繁殖期には、枇榔島周辺の海上に約3000 羽が生息していますが、これは世界の約半数にあたる数です。 しかし、世界的に貴重なこの鳥は絶滅の危機にさらされています。

 その原因としては、釣り人のマナー、天敵であるカラスなどがあげられますが、最も深刻なのは地球温暖化による自然環境の悪化、人工物の海洋汚染によるもので、どうすれば保護できるかを考える時、最重要課題として環境問題に目を向けなければなりません。

 門川のカンムリウミスズメが世界中に知られるようになっだのは、北海道海鳥センター研究員の小野宏治氏と、宮崎大学フロンティア科学実験総合センターの中村豊氏の発表がきっかけてした。これを受けてアメリカの調査員4名が来日し、その後も毎年のように国内外から多くの人が調査や観察にやってきます。


門川町は保護、情報発信をするために「町の鳥」に制定!

 この素晴らしい自然と、そこで暮らすカンムリウミスズメを、町民をあげて保護、情報発信をするために、2005 年、町制施行70周年を記念して「町の鳥」に制定しました。

 かけがえのない自然を守り、人にやさしい、自然にやさしい町づくりを展開する門川町として、空と海の間に生きるカンムリウミスズメの不思議な命の営みがいつまでも続くことを願ってやみません。


さらに情報を知るには

カンムリウミスズメの海を守ろう!
http://www.wbsj.org/nature/kisyou/sw/
公益財団法人 日本野鳥の会


この記事をおすすめする人

”ずんぐりむっくり”愛くるしい「カンムリウミスズメ」が今、絶滅の危機に 写真

miyazaki ebooks編集部

宮崎県内の観光・情報誌や広報誌などを電子書籍にして、厳選された記事を読みやすくお届けします。

こちらもおすすめ

  • 門川町町勢要覧02

    人口約1万7千人。日向灘の恩恵をたっぷりと受けた、別名「魚のまち」。 宮崎県北部に位置し、温暖な気候にあってトマトや柑橘類などの農産物もおいしい。 人も街並みも、漂う空気もどこかのんびりしていて、穏やか。 そんな門川町の財産を次の世代につなぎ、人に優しく、笑顔がめぐる門川町をこれからも守りつづけます。

    移住 門川町

  • 門川町町勢要覧

    人口約1万7千人。日向灘の恩恵をたっぷりと受けた、別名「魚のまち」。 宮崎県北部に位置し、温暖な気候にあってトマトや柑橘類などの農産物もおいしい。 人も街並みも、漂う空気もどこかのんびりしていて、穏やか。 そんな門川町の財産を次の世代につなぎ、人に優しく、笑顔がめぐる門川町をこれからも守りつづけます。

    移住 門川町

人気記事

おすすめトピック