わが子への虐待など信じられないニュースが毎日のように耳に入ってきます。孤立死などの悲しいケースも一過性の事件ではありません。相談する人はいなかったのか、なぜそこまで周りが気付かなかったのかという疑間がどうしてもわいてきます。
都農町地域福祉計画を策定するために昨年秋に実施した町民アンケートや地区座談会。「どんな地域だったらいいと思うか」の質問に約7割の人が「支え合いがあるまち」を挙げています。また、「支え合う地域づくりのためにどんなことに取り組む必要があるか」の質問で一番多かった答えは、「住民同士の普段からのつきあい」(約6割)でした。しかし、一方で「悩みや不安を人に相談しない」という声が全体の約1割(男性では2割)ありました。
昨年3月11日の東日本大震災で日本人の意識が大きく変わりました。絆やつながりが見直されています。今号では、日々の生活の中で、人と人とがつながることの意味を考えます。

声掛けから始まるつながり

[世代を超えたつながりから学ぶ]

<br>7(6)1(2)<br>311

声掛けから始まるつながり

オープン前、青木さんたちが改修をしているときに、「何かできるの、ここは?一生懸命しているから、差し入れ持って来たよ」と、蒸しパンを作って持ってきてくれたのが下萬生の赤川美津子さん。初対面にもかかわらず、ぞうきんを手にし、窓拭きまでして帰っていったそうです。その後、「赤川さんは料理が上手」と人づてに聞いた智美さん。話をしてみると、「子どもたちに昔からの料理を教えたい」という思いを持っていることが分かりました。「それならやろう」と、早速そば打ちの日程が決まりました。「つながりはおもしろい。ありがたい」と智美さんが笑顔で話します。


世代を超えたつながりから学ぶ

12月28日。集まったのは、子ども8人を含む20数人。赤川さんを先生に迎えてのそば打ち体験は、そば粉をこねるところから始まりました。都農産そば粉1キロに一つかみの塩を入れ、水をそば粉の半分入れて混ぜ合わせます。「手のひらでおさえるとよ」。初めての体験に、子どもたちのまなざしも真剣そのもの。

「今は何でも売ってるけど、昔は自分たちで作らんと無かったからみんな家で何でも作ったもんよ。そばも、小さいころ母親が作るのを見ちょったから、そのうち見よう見まねで作り始めたがね」と赤川さん。参加者たちは、新鮮な表情で聞いていました。こねが終わると今度は延ばし。子どもたちは大きな麺棒に体重をかけて、そばを少しずつ平らに延ばしていきました。 延ばし終わると、たたんで幅3ミリほどに切っていきます。「包丁をおろしたら横に倒して」。子どもたちが大きな包丁を手に緊張しながら切るそばが、少しずつ形になっていきました。「本当は手早くせんといかんっちゃけどね」と赤川さんが笑顔で子どもたちを見ていました。ゆでるのはお母さんたち。「ほぐしながらふわっと入れてね。沸騰したらさし湯をして、また沸騰したらできあがり」。いりこだしにしいたけ、そして、都農獲れ金ふぐの身をたたいてすり身にしたものからもだしが出るとのこと。都農ならではの味です。


みんなで食べるとおいしいね

約1時間後、みんなの力が合わさったそばが出来上がりました。「いろんな太さがある」「もちもちしている」「切るとこが楽しかった」「自分で作ったからおいしいー」。子どもも大人も笑顔があふれました。実際、みんなと食べるそばは、魚の味がとても良く出ていて、こしがあって本当においしいものでした。心も体も温まった気がしました。食卓には他にも、手作りの漬け物、煮豆、キンカン煮などが並んでいました。もちろん、「どうやって作ると?」の質問が飛び交いました。

「ネギいっばい食べたら風邪引かんからね」「片付けも勉強よ」「みんなで作って食べるとおいしいね」。集まってきている人たちが子どもたちに掛けるどの言葉からも愛情が伝わってきました。「今日は子どもたちがおかわりもしてくれて 良かった。次はおだんごを作ろうかね」と話す赤川さんの表情は生き生きとしていました。


つながりが可能性を広げる

さまざまな立場の人とふれあってきた「みんなの茶の間」の原田さんから、「専門家じゃなくても、住民ができることがある」という言葉を聞きました。地域の経験者たちの力を借りれば、できることがたくさんあります。周りの人たちの言葉や行動がきっかけで元気をもらえることもあります。人と人がつながることで広がる可能性は未知数です。子育て中の親、高齢者、生活の中で手伝ってもらいたいことがある人、人の役に立ちたいと思っている人…そんな人たちがつながることで一人では難しかったことも解決することがあります。人に話すだけで心が軽くなったり、行く場所があるだけで生活に張り合いがでたり。何かと難しくなっている現代では、もっと周りの人に頼って支え合っていくことが大事なのかもしれません。つながるための第一歩は、周りの人を気に掛けて声を掛けること。一緒に話して、笑って、時間を共有すること。「ふれあいの居場所」でつながる人たちの笑顔を見ていると、そう難しいことではないような気がします。


こちらもおすすめ

人気記事

おすすめトピック