3STEPを完了して
決済サービスのチャージまたはそれを利用して買い物をすると…

マイナポイントもらえる!
※ポイントの利用は2020年9月〜
- ※一人当たり上限5,000円分となります。
- ※キャッシュレス消費者還元事業におけるキャッシュレス決済サービスとは異なります。
マイナンバーカードを作るメリット
マイナンバーを
証明する書類として使う!
様々な場面で提示が必要な、マイナンバーを証明する書類として利用いただけます。
各種行政手続の
オンライン申請等で使う!
マイナポータルへログインをすれば、各種の行政手続の申請等がオンラインでできるようになります。
本人確認の際の
身分証明書として
本人確認書類として運転免許証、パスポート、住基カードと同様に利用いただけます。金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で利用いただけます。
各種民間の
オンライン取引等に使う!
インターネットバンキングや、各種の民間のオンライン取引等に利用できるようになる見込みです。
各自治体のサービスを
受けるために使う!
各市町村が提供する様々なサービスで必要だった複数のカードがマイナンバーカードにより一体化できます。
※各市町村によりサービスの内容が異なります。
コンビニなどで
各種証明書が入手できる!
住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書をコンビニなどで入手できます。
※各市町村によりサービスの内容が異なります。
※マイナンバーカードは利用時のみ持ち歩くなど、慎重に取り扱いましょう。
マイナンバーカード・
マイナポイントについての
Q&A
Q1
マイナンバーカードの申請方法は?
A1
スマートフォン、パソコン、まちなかの証明用写真機、郵便で申請することができます。また、役場住民係窓口でも、マイナンバーカードの申請支援を行っています。いずれの場合も、マイナンバー通知カードが必要になりますので、ご準備のうえ、申請を行ってください。
Q2
マイナンバーカードの受取場所は?
A2
マイナンバーカードが出来上がったら、郵便にて通知が届きますので、運転免許証などの本人確認書類をお持ちの上、役場住民係窓口にお越しください。
Q3
マイナンバーカードが出来上がるまでにどれくらい時間がかかるの?
A3
通常は、お渡しまでに1月ほどかかっていますが、マイナポイントの利用開始時期が近づくとマイナンバーカードの交付申請が込み合い、通常よりも時間を要することが見込まれます。お早目の手続きがオススメです。
Q4
マイナポイントの予約は、どこでできるの?
A4
カード読み取り機能が付いたスマートフォン、パソコンから予約をすることが出来ます。スマートフォンの場合は専用アプリをダウンロードして、パソコンの場合はマイキープラットフォームのホームページから予約を行ってください。「マイナポイント」で検索するか、役場まちづくり課窓口で、マイナポイント予約支援を行っています。マイナンバーカードを受取に来られた際に、一緒に予約されるのがオススメです。
Q5
マイナポイントの申込みは、いつからできるの?
A5
2020年の7月ごろからを予定しています。政府や各市町村からのHP、広報などをご確認ください。
Q6
マイナンバーカードは、買い物のときに使うの?
A6
買い物の際には、必要ありません。買い物は、ご自身が選択したキャッシュレス決済の決済方法(スマートフォンを使ったQR決済や、交通系電子マネーなど)で行います。
Q7
何を買ったか国に監視されない?
A7
国はマイナポイントの付与は行いますが、買い物の履歴を収集・保有することはできません。
Q8
マイナンバーをキャッシュレス決済事業者に知られてしまう可能性がある?
A8
マイナポイントに関するシステム(マイキープラットフォーム)は、マイナンバーと切り離されて運用されていますので、キャッシュレス決済事業者に知られてしまうことはありません。
詳しくは各市町村の
担当課まで!