くらしとアイデア

令和3年11月27日(土)、川南町東地区多目的公園で、同町消防団員48名が参加し、県防災ヘリ「あおぞら」(以下、ヘリ)との連携訓練が行われました。
- ブックカテゴリ記事
- 発行日
- エリア

令和3年10月22日、宮崎県消防学校で、県中地区の若手団員と女性団員による意見交換会が開かれました。司会進行は宮崎市消防団の酒匂浩司さんが務め、10名の団員がそれぞれの活動や抱える課題などについて話し合いました。
- ブックカテゴリ記事
- 発行日
- エリア

令和2年9月6日から7日にかけて本県に接近した台風10号。椎葉村では土砂災害が発生するなど甚大な被害が生じました。当時の状況などを椎葉村消防団長の椎葉吉人さんに伺いました。
- ブックカテゴリ記事
- 発行日
- エリア

令和2年6月に発足した、日向市防災バイク隊。結成までの経緯を日向市消防団長の帆足武男さんに伺いました。また、同年11月8日に行われた日向市地震・津波対策訓練におけるバイク隊の活動をお届けします。
- ブックカテゴリ記事
- 発行日
- エリア

東京からやってきた20代女子。私から見た、宮崎県 日之影町・おおひと地区の人々
およそ2年前、東京から宮崎県・日之影町へ地域おこし協力隊としてやってきた新宅可奈子さん・24歳。 この町に住み、大人(おおひと)地区の人々との絆を築いてきた新宅さんが肌で感じた、この町ならではの魅力とは、一体何なのでしょうか。 町民とともに、この土地に代々伝わる芸能の舞台に立った経験から、語ってもらいました。


県内の消防団員・消防職員が一挙大集結!3月16日(土)、宮崎県消防大会が宮崎市清武文化会館で開催されました。県内の消防団員・消防職員が一堂に会し、消防防災に功労のあった方々への表彰や、寸劇の披露、ラッバ隊フェステイバルなどが行われました。
