2年に1度、全国都道府県の代表が集まり、ホースやポンプの操作などの機敏さ、正確さなどを競う「全国女性消防操法大会」。10月15日、横浜市で行われた同大会に、延岡市消防団女性消防隊が平成9年以来、18年ぶり2回目の出場を果たしました。

出場したメンバーに、入隊のきっかけや大会への意気込みなどを聞きました。

~延岡市消防団女性消防隊 活動リポート~

[隊員インタビュー]

2110159182<br /> <br /> <br /> <br />

~延岡市消防団女性消防隊 活動リポート~

出場した隊員は、補助員2名を含む計7名。それぞれが仕事と家事を両立させながら、操法大会に向けて昨年10月から訓練を開始。今春以降は夜間訓練のほか、自主的に集まっての訓練も続けてきました。 

「午後8時に仕事を終えて駆けつけるのはしょっちゅう。それでも行けない時は週末の昼間に訓練してきました」(中野さん)、「今は慣れっこですが、ホースを持つ腕にあざができたり、爪が割れたりして大変です」(松田さん)、「訓練が夢に出てきてうなされます」(日高さん)と、その苦労がうかがえます。でもメンバーはみな明るい表情。

隊長の甲斐良子さんは「最初は自分のことで精一杯だった皆が、大会が近づくにつれて徐々にまとまってきました。出場をきっかけに、たくさんの市民に普段の活動の内容を知ってほしいと思います」と話します。


隊員インタビュー

【指揮者】澤野 元美さん(会社員)
18年前の全国大会にも出場しました。 入隊は消防団の制服に憧れて、自分で志望したんです。 当時は狭き門だったので、面接で消防団愛を懸命にアピールしました。 元々人見知りですが、制服に身を包むと知らない人とも話ができるのが喜び。 優勝目指してがんばります。


【1番員】松田 早紀さん(歯科衛生士)
消防本部総務課で臨時職員をしていた時、先に入隊していた2番員の小野さんと親交があり、女性消防隊の話を聞いていたんですよ。 入隊は制服姿や出初式の様子を見てカッコいい!と思って決意しました。 大会では女性らしさは忘れずに、練習したことをしっかり発揮します。

【2番員】 小野 由香里さん(学校事務)
17年前、前団長と母親が同じ職場だったことが縁で消防団に誘われました。 仕事や家事で大変な面もありますが、応急手当講習の補助などは自分の勉強にもなるし、いろんな人と知り合いになる機会も多いので楽しく活動しています。 メンバーに迷惑をかけないようにがんばります。


【3番員】日高 絵莉さん(大学4年生)
昨年11月に入団したばかりです。 私は学生なので、先輩の皆さんといると消防だけではなく社会の規律もわかり、人生そのものの勉強になっていて少しずつですが成長できている実感があります。 操法大会では足を引っ張らないようにがんばりたいと思います。

【4番員】 中野 侑子さん(鍼灸師)
京都出身で、昨年3月に延岡に転居してきたのですが、知り合いがいないことから地域とのつながりを作ろうと思い、6月に入団しました。 1泊2日の宿泊訓練にも参加したりして、自分の世界が広がるきっかけになっています。 大会では日頃の成果を発揮したいです。


第22回全国女性消防操法大会で健闘

10月15日、全国から精鋭が集い、操法技術を競った同大会。 出場した延岡市消防団女性消防隊は、日頃の練習の成果を発揮し、出場46隊中21位と健闘しました。


この記事をおすすめする人

【特集1】全国女性消防操法大会に出場してきました! 写真

miyazaki ebooks編集部

宮崎県内の観光・情報誌や広報誌などを電子書籍にして、厳選された記事を読みやすくお届けします。

こちらもおすすめ

  • 若い力&女性の力

    近年、消防団員が減少する中で女性消防団員の数が年々増加しています。また、団員の平均年齢の上昇が進んでいることから、大学生など若い力の消防団活動への参加が強く期待されており、各地で学生を消防団員として採用しようという動きが広がっています。ここでは、女性と学生それぞれを代表して、えびの市消防団防災バイク隊『レッドホーク』女性隊員の福満康代さんと中村しのぶさん、『宮崎大学学生消防隊』の隊員であり、地元消防団の団員でもある本田拓哉さんと屋嘉部拓人さんに話を聞きました。

    DAN!! 宮崎県消防だより 消防団

人気記事

おすすめトピック