昭和24年から続く市広報みやざきが電子書籍で閲覧できる「宮崎市アーカイブス」。
ここでは、時代を感じさせる過去の面白い記事を発掘します。

 今回発掘するのは、昭和44年11月号の「火に備えて怠りなく 消防車36台がつねに待機」です。
昭和42年度から消防力整備5か年計画を立て、毎年消防車などを増強し、さらに消火栓を増やしました。

宮崎市を守る消防車両

[]

 24<br /> <br /> <br />  4411 36<br /> 425<br />

宮崎市を守る消防車両

◯ 化学車
水による消火が困難な油火災や車両火災、航空機事故などの重大な危険物火災に対応する車両です。

◯ はしご車
当時は、はしごの長さが18メートルしかなく、6階以上の建物には届きませんでした。現在は30メートルあり、10階建ての建物で救助や放水活動ができます。

◯ 救助工作車
救助活動に必要な多数の資材を積載し、火災や自然災害の現場などで活躍します。当時はなかった車両です。


=== 宮崎市の主な消防車配備状況 ===

ポンプ車   4台
タンク車   8台
はしご車   2台
化学車    2台
救助工作車  2台
補給車    1台
救急車    13台

========================

『 消防局では、消防車両や消防資機材の整備に努めています。

また女性職員の採用や、人材育成にも力を入れており、複雑多様化する災害に対応できる体制の充実を図っています。

市民の安全安心を守るため、職員一丸となり災害に備えていきます。』


火災を防ぎましょう!火災から命を守る7つのポイント

◯ 3つの習慣
● 寝たばこは絶対やめる。
● ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する。
● ガスこんろなどから離れるときは必ず火を消す。

◯ 4つの対策
● 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
● 寝具、衣類、カーテンからの火災を防ぐため、防災に対応したものを使用する。
● 火災を小さいうちに消すため、住宅用消火器などを設置する。
● 高齢者や身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。


これからの季節には注意が必要です

11月9日から15日まで、「秋季全国火災予防運動」が実施されます。
これから冬にかけて、空気が乾燥し、火災が起こりやすい季節となりますので、火の取扱いには充分注意しましょう。


この記事をおすすめする人

火に備えて怠りなく – みやざき時間旅行 写真

miyazaki ebooks編集部

宮崎県内の観光・情報誌や広報誌などを電子書籍にして、厳選された記事を読みやすくお届けします。

こちらもおすすめ

人気記事

おすすめトピック